「待ち行列のバケーションサーバモデル」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
("待ち行列のバケーションサーバモデル" を保護しました。 [edit=sysop:move=sysop])
2行目: 2行目:
  
 
客がいてもサービスが行なわれない期間(これをサーバのバケーションという)のある待ち行列モデル.  古くは, サーバの稼働制御問題のモデルとして研究され, 近年では, 確率的分解定理と呼ばれる理論的性質と, 通信や生産システムの性能評価への応用が注目されている.  複数の待ち行列を1つのサーバが巡回的にサービスするポーリングモデルも, バケーションサーバモデルとみなすことができる.
 
客がいてもサービスが行なわれない期間(これをサーバのバケーションという)のある待ち行列モデル.  古くは, サーバの稼働制御問題のモデルとして研究され, 近年では, 確率的分解定理と呼ばれる理論的性質と, 通信や生産システムの性能評価への応用が注目されている.  複数の待ち行列を1つのサーバが巡回的にサービスするポーリングモデルも, バケーションサーバモデルとみなすことができる.
 +
 +
詳しくは[[《待ち行列のバケーションサーバモデル》|基礎編:待ち行列のバケーションサーバモデル]]を参照.

2007年8月8日 (水) 22:26時点における版

【まちぎょうれつのばけーしょんさーばもでる (queueing model with vacationing server)】

客がいてもサービスが行なわれない期間(これをサーバのバケーションという)のある待ち行列モデル. 古くは, サーバの稼働制御問題のモデルとして研究され, 近年では, 確率的分解定理と呼ばれる理論的性質と, 通信や生産システムの性能評価への応用が注目されている. 複数の待ち行列を1つのサーバが巡回的にサービスするポーリングモデルも, バケーションサーバモデルとみなすことができる.

詳しくは基礎編:待ち行列のバケーションサーバモデルを参照.