「意思決定支援システム」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
'''【いしけっていしえんしすてむ (decision support system (DSS))】'''
 
'''【いしけっていしえんしすてむ (decision support system (DSS))】'''
  
MISがうまく機能しなかったことを踏まえて, 意思決定者が対話的にデータやモデルを操作して情報を獲得し, 意思決定を行うことを狙った情報システムで, DSSと略記される.  対話管理, データ管理, モデル管理の3部分システムから構成される. 1960年代末に提案され, その後ネットワーク技術の発展に伴い, 個人レベルの意思決定支援からグループレベル, さらに, 情報資源をネットワーク上に求めるWWWベースのものにまで広がってきている.
+
MISがうまく機能しなかったことを踏まえて,意思決定者が対話的にデータやモデルを操作して情報を獲得し,意思決定を行うことを狙った情報システムで,DSSと略記される.対話管理,データ管理,モデル管理の3部分システムから構成される.1960年代末に提案され,その後ネットワーク技術の発展に伴い,個人レベルの意思決定支援からグループレベル,さらに,情報資源をネットワーク上に求めるWWWベースのものにまで広がってきている.
  
詳しくは[[《意思決定支援システム》|基礎編:意思決定支援システム]]を参照.
+
詳しくは[[《意思決定支援システム》|基礎編:意思決定支援システム]]を参照.

2007年9月18日 (火) 19:27時点における版

【いしけっていしえんしすてむ (decision support system (DSS))】

MISがうまく機能しなかったことを踏まえて,意思決定者が対話的にデータやモデルを操作して情報を獲得し,意思決定を行うことを狙った情報システムで,DSSと略記される.対話管理,データ管理,モデル管理の3部分システムから構成される.1960年代末に提案され,その後ネットワーク技術の発展に伴い,個人レベルの意思決定支援からグループレベル,さらに,情報資源をネットワーク上に求めるWWWベースのものにまで広がってきている.

詳しくは基礎編:意思決定支援システムを参照.