「繰り返しゲーム」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
("繰り返しゲーム" を保護しました。 [edit=sysop:move=sysop])
 
2行目: 2行目:
  
 
同一の戦略形ゲームが繰り返しプレイされるゲーム. プレイの回数が有限の場合, 有限回繰り返しゲームといい, そうでない場合は無限回繰り返しゲームという. プレイヤーの評価基準として, 毎回のゲーム(成分ゲーム)で得る利得の平均値や割り引き利得の総和が採用されることが多い. フォーク定理が有名. 囚人のジレンマの繰り返しゲームは, 経済学, 政治学, OR, 進化生物学など広範囲の分野で応用されている.
 
同一の戦略形ゲームが繰り返しプレイされるゲーム. プレイの回数が有限の場合, 有限回繰り返しゲームといい, そうでない場合は無限回繰り返しゲームという. プレイヤーの評価基準として, 毎回のゲーム(成分ゲーム)で得る利得の平均値や割り引き利得の総和が採用されることが多い. フォーク定理が有名. 囚人のジレンマの繰り返しゲームは, 経済学, 政治学, OR, 進化生物学など広範囲の分野で応用されている.
 +
 +
[[category:ゲーム理論|くりかえしげーむ]]

2008年11月8日 (土) 20:06時点における最新版

【くりかえしげーむ (repeated game)】

同一の戦略形ゲームが繰り返しプレイされるゲーム. プレイの回数が有限の場合, 有限回繰り返しゲームといい, そうでない場合は無限回繰り返しゲームという. プレイヤーの評価基準として, 毎回のゲーム(成分ゲーム)で得る利得の平均値や割り引き利得の総和が採用されることが多い. フォーク定理が有名. 囚人のジレンマの繰り返しゲームは, 経済学, 政治学, OR, 進化生物学など広範囲の分野で応用されている.