「中心パス」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新しいページ: ''''【ちゅうしんぱす (path of centers)】''' なめらかな凸関数$f_i \; (i=1,2,\ldots,m)$について, 許容解集合 $P:=\{x| \ f_i(x) \leq 0 \; (i=1,2,\ldots,m...')
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
'''【ちゅうしんぱす (path of centers)】'''
 
'''【ちゅうしんぱす (path of centers)】'''
  
なめらかな凸関数$f_i \; (i=1,2,\ldots,m)$について, 許容解集合 $P:=\{x| \ f_i(x) \leq 0 \; (i=1,2,\ldots,m)\}$ の内部$P^0$が非空であるとする. このとき$P^0$から実数への関数 $-\sum_{i=1}^m \ln (-f_i(x))$ は唯一の最小解(解析的中心)をもつ. 不等式$f_k(x) \leq 0$の右辺を パラメータ$\lambda$で変化させると(新たな許容解集合の内部が非空である限り) 各$\lambda$に対して解析的中心が存在し, $1$次元のなめらかなパスを形成する. これを中心パスと呼ぶ. 内点法のアルゴリズムを与えるために用いられる.
+
なめらかな凸関数<math>f_i \; (i=1,2,\ldots,m) \,</math>について, 許容解集合 <math>P:=\{x| \ f_i(x) \leq 0 \; (i=1,2,\ldots,m)\} \,</math> の内部<math>P^0 \,</math>が非空であるとする. このとき<math>P^0 \,</math>から実数への関数 <math>\textstyle -\sum_{i=1}^m \ln (-f_i(x)) \,</math> は唯一の最小解(解析的中心)をもつ. 不等式<math>f_k(x) \leq 0 \,</math>の右辺を パラメータ<math>\lambda \,</math>で変化させると(新たな許容解集合の内部が非空である限り) 各<math>\lambda \,</math>に対して解析的中心が存在し, <math>1 \,</math>次元のなめらかなパスを形成する. これを中心パスと呼ぶ. 内点法のアルゴリズムを与えるために用いられる.
 +
 
 +
[[Category:線形計画|ちゅうしんぱす]]

2008年11月13日 (木) 12:22時点における最新版

【ちゅうしんぱす (path of centers)】

なめらかな凸関数について, 許容解集合 の内部が非空であるとする. このときから実数への関数 は唯一の最小解(解析的中心)をもつ. 不等式の右辺を パラメータで変化させると(新たな許容解集合の内部が非空である限り) 各に対して解析的中心が存在し, 次元のなめらかなパスを形成する. これを中心パスと呼ぶ. 内点法のアルゴリズムを与えるために用いられる.