「主成分分析」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新しいページ: ''''【しゅせいぶんぶんせき (principal component analysis)】''' 解析の対象に対して, 複数の量的特性についての値が得られているときに, ...')
 
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行目: 2行目:
  
 
解析の対象に対して, 複数の量的特性についての値が得られているときに, これらの特性との関係をできるだけ失わないようにして, 元の特性の1次式で表される総合特性値をいくつか求める方法. 総合特性値を主成分といい, それらの係数は, 分散を対角項, 共分散を非対角項とする分散共分散行列または対角項を1, 非対角項を相関係数とする相関係数行列の固有ベクトルを, 固有値の大きい方から順に選ぶことによって求められる.
 
解析の対象に対して, 複数の量的特性についての値が得られているときに, これらの特性との関係をできるだけ失わないようにして, 元の特性の1次式で表される総合特性値をいくつか求める方法. 総合特性値を主成分といい, それらの係数は, 分散を対角項, 共分散を非対角項とする分散共分散行列または対角項を1, 非対角項を相関係数とする相関係数行列の固有ベクトルを, 固有値の大きい方から順に選ぶことによって求められる.
 +
 +
[[category:統計|しゅせいぶんぶんせき]]

2008年11月9日 (日) 18:42時点における最新版

【しゅせいぶんぶんせき (principal component analysis)】

解析の対象に対して, 複数の量的特性についての値が得られているときに, これらの特性との関係をできるだけ失わないようにして, 元の特性の1次式で表される総合特性値をいくつか求める方法. 総合特性値を主成分といい, それらの係数は, 分散を対角項, 共分散を非対角項とする分散共分散行列または対角項を1, 非対角項を相関係数とする相関係数行列の固有ベクトルを, 固有値の大きい方から順に選ぶことによって求められる.