「効用」の版間の差分
細 ("効用" を保護しました。 [edit=sysop:move=sysop]) |
|||
2行目: | 2行目: | ||
任意の2つの選択対象<math>X,Y \,</math>に対し, <math>Y \,</math>よりも<math>X \,</math>を好むことを表す選好関係<math>X \succ Y \,</math>が数の大小関係<math>u(X) > u(Y) \,</math>と同値となるような実数値関数<math>u \,</math>を, <math>\succ \,</math>を表現する効用関数という. また, 貨幣のように譲渡可能な財があって,その<math>m \,</math>単位と<math>X \,</math>との組<math>(X,m) \,</math>の効用が<math>u(X,m)=U(X)+m \,</math>と与えられるとき,<math>U \,</math>を譲渡可能効用という. さらに, <math>X \,</math>がくじで<math>U(X) \,</math>が<math>X \,</math>の期待効用として与えられるとき, <math>U \,</math>は譲渡可能なフォンノイマン・モルゲンシュテルン効用となる. | 任意の2つの選択対象<math>X,Y \,</math>に対し, <math>Y \,</math>よりも<math>X \,</math>を好むことを表す選好関係<math>X \succ Y \,</math>が数の大小関係<math>u(X) > u(Y) \,</math>と同値となるような実数値関数<math>u \,</math>を, <math>\succ \,</math>を表現する効用関数という. また, 貨幣のように譲渡可能な財があって,その<math>m \,</math>単位と<math>X \,</math>との組<math>(X,m) \,</math>の効用が<math>u(X,m)=U(X)+m \,</math>と与えられるとき,<math>U \,</math>を譲渡可能効用という. さらに, <math>X \,</math>がくじで<math>U(X) \,</math>が<math>X \,</math>の期待効用として与えられるとき, <math>U \,</math>は譲渡可能なフォンノイマン・モルゲンシュテルン効用となる. | ||
+ | |||
+ | 詳しくは[[《効用関数》|基礎編:効用関数]]を参照. |
2007年8月9日 (木) 00:07時点における最新版
【こうよう (utility)】
任意の2つの選択対象構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle X,Y \,} に対し, 構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle Y \,} よりも構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle X \,} を好むことを表す選好関係が数の大小関係構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle u(X) > u(Y) \,} と同値となるような実数値関数を, を表現する効用関数という. また, 貨幣のように譲渡可能な財があって,その単位と構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle X \,} との組構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle (X,m) \,} の効用がと与えられるとき,を譲渡可能効用という. さらに, がくじで構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle U(X) \,} が構文解析に失敗 (MathML、ただし動作しない場合はSVGかPNGで代替(最新ブラウザーや補助ツールに推奨): サーバー「https://en.wikipedia.org/api/rest_v1/」から無効な応答 ("Math extension cannot connect to Restbase."):): {\displaystyle X \,} の期待効用として与えられるとき, は譲渡可能なフォンノイマン・モルゲンシュテルン効用となる.
詳しくは基礎編:効用関数を参照.