「論理プログラミング」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
細 ("論理プログラミング" を保護しました。 [edit=sysop:move=sysop]) |
|||
2行目: | 2行目: | ||
知識や森羅万象の因果関係を論理記号と非論理記号を使って形式的に記述したものは論理式と呼ばれる. この中で一階述語論理式と呼ばれ, "それを成り立つようにするには, いくつかのそれぞれ異なる条件が満たされればよい" ことを記述する論理式集合の処理を対象として, ある論理式が成り立つかどうかの検証過程を計算過程とみなしたコンピュータプログラムを論理プログラム, このような計算原理に基づくプログラム法を論理プログラミングという. | 知識や森羅万象の因果関係を論理記号と非論理記号を使って形式的に記述したものは論理式と呼ばれる. この中で一階述語論理式と呼ばれ, "それを成り立つようにするには, いくつかのそれぞれ異なる条件が満たされればよい" ことを記述する論理式集合の処理を対象として, ある論理式が成り立つかどうかの検証過程を計算過程とみなしたコンピュータプログラムを論理プログラム, このような計算原理に基づくプログラム法を論理プログラミングという. | ||
+ | |||
+ | 詳しくは[[《論理プログラミング》|基礎編:論理プログラミング]]を参照. |
2007年8月8日 (水) 21:38時点における版
【ろんりぷろぐらみんぐ (logic programming)】
知識や森羅万象の因果関係を論理記号と非論理記号を使って形式的に記述したものは論理式と呼ばれる. この中で一階述語論理式と呼ばれ, "それを成り立つようにするには, いくつかのそれぞれ異なる条件が満たされればよい" ことを記述する論理式集合の処理を対象として, ある論理式が成り立つかどうかの検証過程を計算過程とみなしたコンピュータプログラムを論理プログラム, このような計算原理に基づくプログラム法を論理プログラミングという.
詳しくは基礎編:論理プログラミングを参照.