「交渉ゲーム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(新しいページ: '【こうしょうげーむ (bargaining game) 】 交渉ゲームとは, 労使間交渉のように, 複数の当事者が協力の条件を協議する状況のゲームで...') |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | 【こうしょうげーむ (bargaining game) 】 | + | '''【こうしょうげーむ (bargaining game) 】''' |
交渉ゲームとは, 労使間交渉のように, 複数の当事者が協力の条件を協議する状況のゲームである. ナッシュ(J.F. Nash)は2人交渉ゲームを2人交渉問題として定式化し, 公理的方法によりナッシュ解と呼ばれる交渉解を導出した. また, 非協力ゲームによる交渉過程の分析としては, ルビンシュタイン(A. Rubinstein)の交互オファーゲームがあり, このゲームは, ナッシュ解の妥結点を部分ゲーム完全均衡として実現する. 多人数交渉ゲームの研究も進展している. | 交渉ゲームとは, 労使間交渉のように, 複数の当事者が協力の条件を協議する状況のゲームである. ナッシュ(J.F. Nash)は2人交渉ゲームを2人交渉問題として定式化し, 公理的方法によりナッシュ解と呼ばれる交渉解を導出した. また, 非協力ゲームによる交渉過程の分析としては, ルビンシュタイン(A. Rubinstein)の交互オファーゲームがあり, このゲームは, ナッシュ解の妥結点を部分ゲーム完全均衡として実現する. 多人数交渉ゲームの研究も進展している. |
2007年7月16日 (月) 16:01時点における版
【こうしょうげーむ (bargaining game) 】
交渉ゲームとは, 労使間交渉のように, 複数の当事者が協力の条件を協議する状況のゲームである. ナッシュ(J.F. Nash)は2人交渉ゲームを2人交渉問題として定式化し, 公理的方法によりナッシュ解と呼ばれる交渉解を導出した. また, 非協力ゲームによる交渉過程の分析としては, ルビンシュタイン(A. Rubinstein)の交互オファーゲームがあり, このゲームは, ナッシュ解の妥結点を部分ゲーム完全均衡として実現する. 多人数交渉ゲームの研究も進展している.