「CIM」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新しいページ: ''''【しむ (CIM (computer integrated manufacturing))】''' 多品種少量生産に柔軟に対応できる生産・物流体制の構築を目的に, 受注, 在庫, 出荷...')
(相違点なし)

2007年7月12日 (木) 19:20時点における版

【しむ (CIM (computer integrated manufacturing))】

多品種少量生産に柔軟に対応できる生産・物流体制の構築を目的に, 受注, 在庫, 出荷などの情報を, ネットワークを介して設計, 生産, 資材調達部門に伝達し, 例えば生産現場ではロボットやNC工作機械などの機器を動かそうとする, 全社的な情報システムの概念である. 従来の生産システムが, 生産性向上, 在庫の削減などの合理化効果を主目的にしていたことに対し, CIMは, 他社との競争優位を目的にした企業の生き残り競争への対応である.