「オブジェクト指向」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新しいページ: ''''【おぶじぇくとしこう (object-oriented)】''' オブジェクトとは, 一般的には個別に操作可能な対象をいうが, オブジェクト指向プロ...')
(相違点なし)

2007年7月9日 (月) 23:05時点における版

【おぶじぇくとしこう (object-oriented)】

オブジェクトとは, 一般的には個別に操作可能な対象をいうが, オブジェクト指向プログラミングでは, データとそれを操作する関数(メソッド)を一纏めにしたものをいう. 異なるオブジェクト同士は, メッセージをやり取りすることで協調動作させることができるので, プログラムのモジュール化によりプログラムの再利用性が高められる利点がある. 代表的なオブジェクト指向言語としては, C++, SmallTalk, Eiffel, Objective-Cなどがある.