「費用」の版間の差分

提供: ORWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新しいページ: '【ひよう (cost)】 製品の生産(または獲得), 販売に消費された資本使途分のことである. 伝統的な原価計算では, 材料費, 労務費, 経...')
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
【ひよう (cost)】
+
'''【ひよう (cost)】'''
  
製品の生産(または獲得), 販売に消費された資本使途分のことである. 伝統的な原価計算では, 材料費, 労務費, 経費の3つに大別している. また, 操業水準に関連づけると, 操業水準に比例して発生する変動費と, それには関係なく一定額で発生する固定費とに分けられる. この他, 直接費と間接費, 部門個別費と部門共通費などの分類法もある. 経済計算では, 決定によって変化するかどうかという観点から, 可変費用・不変費用という分類をしている.
+
製品の生産 (または獲得), 販売に消費された資本使途分のことである. 伝統的な原価計算では, 材料費, 労務費, 経費の3つに大別している. また, 操業水準に関連づけると, 操業水準に比例して発生する変動費と, それには関係なく一定額で発生する固定費とに分けられる. この他, 直接費と間接費, 部門個別費と部門共通費などの分類法もある. 経済計算では, 決定によって変化するかどうかという観点から, 可変費用・不変費用という分類をしている.
 +
 
 +
[[category:経営・経済性工学|ひよう]]

2008年11月13日 (木) 15:21時点における最新版

【ひよう (cost)】

製品の生産 (または獲得), 販売に消費された資本使途分のことである. 伝統的な原価計算では, 材料費, 労務費, 経費の3つに大別している. また, 操業水準に関連づけると, 操業水準に比例して発生する変動費と, それには関係なく一定額で発生する固定費とに分けられる. この他, 直接費と間接費, 部門個別費と部門共通費などの分類法もある. 経済計算では, 決定によって変化するかどうかという観点から, 可変費用・不変費用という分類をしている.